運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1094件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

家族など契約者以外の第三者とは、親族や後見人だけでなく、契約者本人希望すれば、ヘルパーなどの日常的に関わりのある第三者も含まれるものと考えております。  また、契約書面等電磁的方法により提供する際、第三者のメールアドレスにも送付することとした場合、消費者希望があれば、複数第三者アドレスに送付するよう求めることは可能であると考えております。  

高田潔

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

ヘルパーさんだというふうにおっしゃいましたけれども、そのヘルパーさんが、じゃ、悪徳事業者の仲間だったら被害というのは可視化されませんね。  そして、第三者アドレス複数というふうにおっしゃいましたけれども、これ、上限はないということですよね。例えば、じゃ、百でもいいということになりますよねという認識でいいんでしょうか。  

伊藤孝恵

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

消費者被害が発覚する経緯としては、消費者と接するヘルパーなどが消費者スマートフォンのフォルダを確認する場合も考えられますが、あくまでヘルパーなどが消費者スマートフォンを確認するに当たっては消費者同意を前提としていると考えられます。  また、ヘルパーなどは日常的にプライバシーに関する情報を取り扱っているものと考えられ、紙かデジタルかで異なる論点ではないと考えております。

高田潔

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

これも実は、介護従事者、特に訪問ヘルパーされている方から御相談いただいているんですね。御本人、その独居の認知症の方、クーポンが来ていることすらも認識ができずに、接種へのアクセスが困難です。実際、ヘルパーの方がその予約クーポンを見付けたとしても、それを見て予約をするというのは彼女、彼らの仕事ではございません。

田村まみ

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

そして、先ほど、正林局長の答弁につきましては、在宅介護自治体の裁量というところもありますけれども、国として要請してきたその経緯を踏まえますと、やはり国としてもここはしっかりとやってほしいということを、通所系が入るのであれば、確かにクラスター等あるかもしれませんが、ヘルパーさんにしてみたら、これが業務で感染したのか、それとも自分がほかで感染したのか分からない、その大変な緊張感の中でやっていらっしゃる

高木美智代

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

それでもう一つ、この中には、精神障害のある人に関しては優先接種なんですが、私は、血友病の患者さんや、あるいは目の不自由な方や精神障害ではない人たち障害のある方たちから、是非ヘルパーさんやいろんな関係もあるので優先接種を認めてほしいという要望も受けました。この点については、例えばいかがでしょうか。

福島みずほ

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

契約書面電磁的方法により提供されることで契約書面散逸廃棄可能性は低くなり、高齢者から同意を取れば家族ヘルパー等がスマートフォンのメールフォルダを確認することができることから、見守り機能がより実効的となる側面もあると考えています。  なお、御指摘の論点も含め、懸念の声が寄せられていることは承知しています。

井上信治

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

例えば、独り暮らしの高齢者対象とした悪質な訪問販売電話勧誘販売による消費者被害は、これまでは家族ヘルパー等が契約書発見することによって状況を把握し、被害回復につなぐことができましたが、電子化が認められた場合、第三者被害発見することが困難になるおそれがあります。井上大臣は、このような懸念を払拭できるとお考えなのでしょうか。見解をお聞かせください。  

岸真紀子

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

高齢者契約における家族ヘルパーなど、第三者の視認による消費者被害発見被害回復の効果について、大臣はどのようにお考えでしょうか。訪問販売マルチ商法電話勧誘販売預託取引など、消費者被害における過去十年の発生件数被害者年齢の特徴、事件発覚端緒等の傾向を示した上で、書面交付は必要なしとの結論に至った理由をお示しください。  

伊藤孝恵

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

○高木(美)委員 恐らく、その際、在宅サービスを展開されるヘルパー方たちのいわゆる報酬をどういうふうに見ていくか、これも非常に重要な点だと思いますので、併せてよく御検討をお願いしたいと思います。  そして、これも、速やかにと先ほど申し上げましたけれども、こうしためどがあると、皆様もやはりそこで、こういう時期になれば打てるという、その一つ希望が見えるということがあります。

高木美智代

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

ALSとか、医療的ケアが必要な重度障害児者方たちから、御自身も早く接種を受けたい、また、密接なサービスを展開してくださるヘルパー方たちに対しても早期接種を望む要望もございます。  この訪問接種チーム編成、オペレーションの在り方、また好事例の紹介など、早急に示していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

高木美智代

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

まずは、産前産後のヘルパー派遣事業なんですけれども、これについて非常にニーズが高いというのを私たちも実感しているんですけれども、今のところ、国の方は多分多胎児以上の方々についての補助というのをされていると思うんですけれども、それ以外は各自治体が取り組んでいるという状況だと思うんですね。

奥山千鶴子

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

ヘルパーさん、すぐ来てって、来てくれますか。  それから、あるいは、いや、自分はそんなの必要ない、自分は絶対自分でできるんだと。でも、実は、スマホはふだんの電話機能ぐらいしか使えていない人が、契約もしたことない人が、でも、スマホ使っていますよねと言ったら、反論にならないんじゃないですか。

畑野君枝

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

消費者庁は見守りネットワークの構築を最重要課題にしている、高齢者自宅にあった書面家族ヘルパー早期発見して通報してくれることで被害回復につながることが多い、被害に遭っている意識が乏しい高齢者が自らスマホを見てほしいと申し出ることは考えにくく、ヘルパーはもちろん、家族であっても、スマホを見せてもらうことは簡単じゃないと。  スマホは物すごい個人情報なんですよ。

畑野君枝

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

このため、規模拡大のための施設整備等への支援のみならず、中小規模経営労働負担軽減を目的としました搾乳ユニット自動搬送装置ですね、キャリロボですとか、主力機械等導入支援、あるいはTMRセンターですとかキャトルステーション、酪農ヘルパー等の外部支援組織育成強化などにも、規模拡大を行わなくても生産性向上を図る取組を支援してまいります。  

野上浩太郎

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

高齢者自宅にあった書面家族ヘルパー早期発見して通報してくれることで、被害回復につながることが多くなっています。  被害に遭っている意識が乏しい高齢者が、自らスマホを見てほしいと申し出ることは考えにくく、ヘルパーはもちろん、家族であっても、スマホを見せてもらうことは簡単ではありません。  

増田悦子

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

そして、ちょっと今度は酪農ヘルパーについてお伺いをさせていただきたいんですけれども、酪農ヘルパーは、利用する農家平均日数も増えまして、今、月平均二日ペースになっているということでした。ただ、利用される場面が増える一方で、専任ヘルパーは、二〇〇五年の千二百九十一人をピークにして、年々減少してしまっているということでした。  

石川香織

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

早稲田委員 看護師以外でも、研修を受けた方、ヘルパーの方、教員の方ができるということであります。これがなかなか現場に伝わらない事例もございます。看護師さんが雇えないからできない、医療的ケア児を受け入れられないというケースも出ておりますので、是非、引き続き、文科省としてもそういうことの周知徹底をお願いして、そしてまた、その支援を国としてもしていただきたいということを申し上げておきます。  

早稲田夕季

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

そして、昨年、質問主意書を出したところなんですけれども、その中で、普通学校における教員ヘルパーさんによる喀たん吸引など、医療的ケアに関連して、この三月末に厚労省喀たん吸引導尿など医療行為に関する告示を出しました。これによって、現場に少し混乱、それから迷いが生じました。そして、四月に入って厚労省がまたQアンドAを出して混乱が収まったというふうに聞いております。  

早稲田夕季

2021-04-14 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

なので、見付けに行く施策というのも必要になりますし、情報を届けるというその場も、そしてそういった努力も、もうラストワンマイルが今切れていますから、そこをつなげる施策も必要ですし、もちろん話を聞く場、それからアセスメントをする、彼ら、彼女たちの心と体をメンテナンスする、こういうような細かいその施策というのが必要になってくるんだというふうに思いますし、既に、例えば既存制度では、ヘルパーの今支援対象というのは

伊藤孝恵

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

一方で、お話を伺うと、ケアマネヘルパーさんなど、定期検査を自費で続けている事業所もあるんですよね。これは、それぞれやはりショートステイとデイサービスホームヘルプと、高齢者も職員も行き来がありますので、一緒に暮らしていなくても、入所施設でなくても大きなクラスターになりかねないというのもありまして、そういうことを続けているところもあります。  

宮本徹

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

ですから、例えばヘルパーさんは家事のお手伝いをする、そのことによって介護報酬をその施設は得るということもあるわけですよね。ですから、その一環としてオンライン面会をするということについて、もちろんそこには、やみくもにやるんじゃなくて、ケアマネさんのメニューの中に一つ入れて、それを、ちゃんと施設に対して報いるような形にしていただきたいんです。  もう一度、大臣、お願いできますか。

白石洋一

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

十八歳未満の子供が肉体的、精神的な障害のある祖父母、両親、兄弟などの家族介護を一身に背負っているのに、既存制度では、例えばヘルパー支援対象というのは障害のある当事者だけに限られるので、ヤングケアラー助け手にはならない、なっていないという記事です。  ヤングケアラーは家庭内にいるケアの担い手ではありません。

伊藤孝恵

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

具体的には、紙の契約書面には、家族ヘルパーなどが消費者被害に気づくという見守り機能があると言われています。ジャパンライフ事件も、紙の契約書があったために第三者が気づいて、後の裁判で重要な証拠にもなったというのは周知の事実です。  ところが、電子書面になれば、本人スマホにしか契約書がなく、第三者が気づくという見守り機能が失われる懸念がありますが、この点についてはどうお考えですか。

畑野君枝